スー‐フォールズ【Sioux Falls】
米国サウスダコタ州東部の都市。ビッグスー川沿いに位置し、名称の由来となった滝がある。1870年代に鉄道が通じ、農畜産物の集散地、商工業の中心地として発展。同州最大の都市となった。食品加工業、農業...
せいよ【西予】
愛媛県西部にある市。東西に長く、西の臨海部では農漁業が、東の山間部では畜産業・林業が盛ん。平成16年(2004)三瓶(みかめ)町、明浜(あけはま)町、宇和町、野村町、城川(しろかわ)町が合併して...
セント‐ジョーゼフ【Saint Joseph】
米国ミズーリ州北西部の都市。ミズーリ川に面し、港をもつ。交通の要地で、農畜産物の集散地として発展。食品加工業、製粉業、製紙業などが盛ん。1860年にカリフォルニア州のサクラメントとの間を結ぶ、ポ...
せんもん‐のうきょう【専門農協】
農業協同組合の一形態。畜産・酪農・園芸・果樹・農村工業など同業種の農業者によって組織され、営農指導、資材の共同購入、農産物の共同販売などを行う。総合農協の形態をとるJAとは異なり、信用事業や共済...
ぜん‐のう【全農】
「全国農民組合」の略称。 《「全国農業協同組合連合会」の略称》昭和47年(1972)全購連と全販連とが合併して発足した農業協同組合の全国組織。農家が生産した農畜産物を消費者に供給する販売事業...
たかく‐のうぎょう【多角農業】
労働力・土地・機械・施設などを効率よく活用し、稲作・野菜・果樹・草花・畜産などを組み合わせて行う農業のこと。
たきかわ【滝川】
北海道中部の市。函館(はこだて)本線・根室本線の分岐点。道立畜産試験場がある。人口4.3万(2010)。 [補説]空知川をさすアイヌ語の「ソ‐ラプチ‐ペッ」(滝がごちゃごちゃ落ちている川)の意訳。
たんい‐のうきょう【単位農協】
農業協同組合法に基づいて、15人以上の農業者によって設立される協同組合。市町村・地域ごとに組織される総合農協(JA)と、畜産・園芸・果樹など業種別に組織される専門農協がある。
だいたい‐しりょう【代替飼料】
畜産物の安全のため、利用できなくなった飼料に代わって用いられる飼料。
ちく【畜】
[常用漢字] [音]チク(呉)(漢) 1 牛馬などを飼う。「畜産/牧畜」 2 家で飼う動物。「畜生・畜力/役畜(えきちく)・家畜・鬼畜・人畜・用畜」 [名のり]ます