ふうど‐びょう【風土病】
ある一定の気候・風土をもつ地域に発生する病気。マラリア・黄熱(おうねつ)など。地方病。
ふう‐びょう【風病】
風の気にあたって起こると考えられた病気。かぜのやまい。ふびょう。
フォールディング‐びょう【フォールディング病】
たんぱく質が正しく折りたたまれないミスフォールディングが原因となって引き起こされる疾患の総称。アルツハイマー病やプリオン病など、アミロイドが異常な形をとって繊維状に沈着するアミロイドーシスが原因...
ふくしん‐の‐やまい【腹心の病】
《「春秋左伝」哀公六年から》腹部・胸部など、身体の重要な部分の重い病気。深刻な悩みのたとえ。
ふじ‐の‐やまい【不治の病】
決して治らない病気。ふちのやまい。「—に冒される」
ふじん‐びょう【婦人病】
女性生殖器に関係する病気。
ふそ‐びょう【腐蛆病】
ミツバチの幼虫に感染する細菌性の伝染病。家畜伝染病の一つ。王乳や花粉・蜜を介して幼虫に経口感染する。主に1〜2日齢の有蓋房の蜂児が感染するアメリカ腐蛆病と、4〜5日齢の無蓋房の蜂児が感染するヨー...
ふな‐やまい【船病】
「船酔(ふなよ)い」に同じ。「—の悩悶も忘れつ」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
フライバーグ‐びょう【フライバーグ病】
⇒第二ケーラー病
フリードライヒ‐びょう【フリードライヒ病】
《Friedreich disease》⇒フリードライヒ失調症