のう‐さい【納采】
結納(ゆいのう)をとりかわすこと。現在では皇族の場合にだけいう。「—の儀」
ばい‐し【貝子】
1 タカラガイの別名。 2 《「固山貝子」の略》中国、清朝皇族などに与えられた第四等の爵位。
ばい‐ろく【貝勒】
1 貝殻で飾った馬のくつわ。 2 《多羅貝勒の略》中国、清朝皇族に与えられた第三等の爵位。
パシャ【pasha】
オスマン帝国で大臣や軍政官に与えられた称号。次いで1934年までは共和国の高級軍人の称号。「ケマル—」 [補説]元来は皇族・貴族に対する敬称。
パブロフスク【Pavlovsk/Павловск】
ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグの南約30キロメートルにある町。皇族の避暑地ツァールスコエセローの南東約4キロメートルに位置し、元は狩場として利用された。18世紀末に...
ひ【妃】
1 皇族の妻の称。「—殿下」 2 律令制で、皇后の次に位する後宮の女官。
ひ【妃】
[常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]きさき きさい 天子や皇太子の妻。また、皇族の妻。「妃殿下/王妃・后妃・皇妃・正妃」 [名のり]き・ひめ
ひ‐でんか【妃殿下】
皇族の妃を敬っていう語。
ひん‐きゅう【殯宮】
天皇・皇族の棺を埋葬の時まで安置しておく仮の御殿。もがりのみや。
びん‐でん【便殿】
天皇・皇族の行幸・行啓時に、休憩のために設けられた部屋。べんでん。