きん‐ぱい【金杯/金盃】
金製または金めっきのさかずき。
ぎょく‐はい【玉杯/玉盃】
玉で作ったさかずき。また、さかずきの美称。
ぎん‐ぱい【銀杯/銀盃】
銀製または銀めっきのさかずき。
くだり‐さかずき【下り杯】
地方向けに上方(かみがた)で作られた安物の杯。多く江戸で用いられた語。「—一つ、薫物(たきもの)一貝とりて」〈浮・一代男・二〉
くち‐さかずき【口杯/口盃】
杯を交わさずに言葉だけで約束すること。「媒(なかうど)いらずの祝言、盃なしの—」〈浄・天神記〉
くみ‐さかずき【組(み)杯/組(み)盃】
大小いくつかを重ねてひと組とした杯。重ね杯。
かん‐ぱい【勧杯/勧盃】
⇒けんぱい(勧杯)
けん‐ぱい【勧杯/勧盃】
相手に杯を差し出して酒を勧めること。かんぱい。「中納言対面して、—の後、これも女の装束かづけらる」〈増鏡・さしぐし〉
けん‐ぱい【献杯/献盃】
[名](スル)相手に杯を差し出して敬意を表すこと。こんぱい。「主賓に—する」 [補説]「故人をしのんで献杯します」のように、亡くなった人を悼(いた)んで杯を捧げることをもいう。
コップ【(オランダ)kop】
主にガラス製で円筒状の、飲み物に用いる容器。カップ。「紙—」 [補説]「洋盃」とも書く。