せん【銓】
[音]セン(呉)(漢) [訓]はかる はかり。また、目方をはかる。人物や才能をはかって選ぶ。「銓衡」
たい‐じゅう【体重】
からだの重さ。からだの目方。「片足に—をかける」
だい‐め【台目/大目】
1 茶室の畳で、普通の畳の約4分の3の大きさのもの。台子(だいす)と風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)を置く分を切り捨てた寸法に由来する。台目畳。 2 昔、田1町についてその収穫の4分の1を税として...
ちょくし‐てんびん【直示天秤】
化学天秤以上の精度で、目方が直接数字で示される天秤。
ひゃっ‐かん【百貫】
[名] 1 1貫の100倍の重さ。また、非常に目方の重いこと。 2 銭1貫の100倍。また、非常に価値あるもののたとえ。「男は裸が—」〈浮・五人女・一〉 [副]はるかに。ずっと。「使ひつけた...
ふう‐たい【風袋】
1 はかりで物の重さを量るとき、それを入れてある容器・袋・箱など。「—こみの目方」 2 実質に対しての外観。うわべ。見かけ。「—ばかりりっぱな人」
ふん【分】
1 時間の単位。1分は60秒で、1時間の60分の1。記号min ミニット。「—刻みで行動する」 2 角度および経度・緯度の単位。1分は1度の60分の1。記号′ 分角。 3 尺貫法の目方の単位。1...
ヘビー【heavy】
[名・形動] 1 重いこと。重量のあること。また、そのさま。「—な目方」 2 程度のはなはだしいこと。激しいこと。厳しいこと。また、そのさま。「—な仕事」「—ドリンカー」 3 馬力をかけること。...
まめいた‐ぎん【豆板銀】
江戸時代の銀貨の一。目方が5匁(もんめ)(約19グラム)前後の称量貨幣で、丁銀(ちょうぎん)の補助として用いた。小粒(こつぶ)。粒銀(つぶぎん)。小玉銀。豆銀。
め‐ぎれ【目切れ】
目方が不足すること。