フェスタ【(イタリア)festa】
祭り。祝祭。祭祀(さいし)。祝日。
フェスティバル【festival】
祭り。祭典。催し物。
ふなしろ‐まつり【船代祭(り)】
伊勢神宮の遷宮式で、船代の材料にする木を切るときの祭り。
ふな‐まつり【船祭(り)】
飾りたてた船の出る祭りの総称。御輿(みこし)を船に乗せて川や海を渡御するものが多い。茨城県鹿島神宮の御船祭(おふねまつり)、愛知県津島神社の津島祭など。
フルネ【Veurne】
ベルギー北西部、西フランドル州の都市。北海に近く、フランスとの国境に位置する。9世紀頃の要塞に起源し、スペイン統治時代の15世紀に星形要塞が築かれた。1999年に、かつて裁判所として使われたルネ...
フレデリシア【Fredericia】
デンマーク、ユトランド半島東岸の都市。小ベルト海峡に臨み、港湾をもつ。1650年にデンマーク王フレデリク3世が建設した要塞に起源する。第一次シュレースウィヒ‐ホルシュタイン戦争で、デンマーク軍が...
ブオン‐ドン【Buon Don】
ベトナム南部、ダクラク省の村。バンメトートの北西約45キロメートルに位置する。エデ族、ムノン族、ラオ族などの少数民族が多く居住。野生のゾウの捕獲と調教で知られ、隔年でゾウの健康を祈願する祭りが開...
ブルメナウ【Blumenau】
ブラジル南部、サンタカタリーナ州の都市。1850年、ヘルマン=ブルメナウ率いるドイツ系移民の入植により創設。現在もドイツ風の建造物が多く、ドイツに由来する祭りなども行われる。
ヘミス【Hemis】
インド北部、ラダック連邦直轄領にある村。レーの南約40キロメートルに位置する。17世紀、ラダック王国のセンゲ=ラムギャル王の寄進により建立された、チベット仏教カギュ派の総本山の僧院がある。毎年7...
ヘント【Gent】
ベルギー北西部、東フランドル州の都市。フランス語名ガン。中世に毛織物工業で繁栄した商工業都市であり、鉄鋼・繊維工業が盛ん。園芸地帯を控え、花祭りが行われる。オランダ独立戦争初期の「ヘントの和約」...