よい‐みや【宵宮】
「宵祭り」に同じ。《季 夏》
よさこい‐まつり【よさこい祭】
高知県高知市で8月10、11日に行われる祭り。よさこい節やそれをアレンジした楽曲に合わせ、両手に鳴子を持って練り踊る。昭和29年(1954)に始まった。
よ‐まつり【夜祭(り)】
夜間に行う祭り。
よ‐みや【夜宮/宵宮】
祭りの前夜に行う簡単な祭り。本来は真夜中に重要な祭儀が行われていたが、後世は前夜祭または翌日の準備行事とみられる例が多くなった。よいみや。宵祭り。《季 夏》「身にしみて夕風きよき—かな/万太郎」
ヨール【Youghal】
アイルランド南部、コーク州の港町。ブラックウオーター川の河口にあり、ヨール湾に臨む。13世紀のセントメアリー教会や時計塔をはじめとする歴史的建造物が残る。16世紀、英国の軍人ローリーが同国で初め...
ラロン‐びょう【ラロン廟】
《Lalon Mazar》バングラデシュ西部の都市クシュティアにある霊廟。ベンガル地方のバウルという、吟遊詩人および修行者の聖人として知られるラロン=シャハと、その母の墓がある。年2回の祭りに多...
ランバーツ‐ベイ【Lambert's Bay】
南アフリカ共和国西部、西ケープ州の港町。ケープタウンの北約280キロメートルに位置し、大西洋に面する。漁業が盛んで毎年11月にロブスター祭りが催される。沖合の岩礁はケープシロカツオドリやケープペ...
ラーウィック【Lerwick】
英国、シェトランド諸島の主島メーンランド島東部の港町。同諸島の中心となる町で、17世紀にニシン漁のための漁業基地として建設された。同諸島の各島のほか、フェロー諸島、オークニー諸島、ノルウェーと定...
リプシ‐とう【リプシ島】
《Leipsoi/Λειψοί》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶ島。ドデカネス諸島に属し、パトモス島の東、レロス島の北西に位置する。中心地はリプシ。毎年8月にワイン祭りが催されるほか、伝統的な製法...
りんじ‐の‐まつり【臨時の祭(り)】
例祭のほかに行われる祭礼。特に、陰暦11月の下の酉(とり)の日に行われた賀茂神社の祭り、陰暦3月の中の午(うま)の日に行われた石清水八幡宮の祭り、陰暦6月15日に行われた祇園八坂神社の祭りをいう。