チャレンジ‐スクール【challenge school】
東京都が高校中途退学者・中学不登校者のために開校した3部制(午前・午後・夜間)、単位制の定時制高等学校。国語・数学・英語などだけでなく、芸術・福祉などの実習科目にも重点を置く。入学に際し学科選考...
ちゅうかく‐し【中核市】
政令で指定する、人口30万人以上の都市。福祉行政・保健衛生行政に関する事務、都市計画に関する事務などを独自に行うことができる。
ちゅうぶがくいん‐だいがく【中部学院大学】
岐阜県関市などにある私立大学。平成9年(1997)に人間福祉学部の単科大学として開設され、のちに経営学部などが設置された。
チーム‐ケア【team care】
医療関係者と福祉関係者とが一体となって行う介護。
つう‐しょ【通所】
[名](スル)老人福祉センター、身体障害者福祉センター、保育所などの社会福祉施設に養育・療育・介護・リハビリ・更生を目的に通うこと。→入所
ていじゅうじりつけん‐こうそう【定住自立圏構想】
地方から東京など大都市圏への人口流出を抑制するため総務省が推進する施策。平成20年(2008)に「定住自立圏構想推進要綱」を公表。人口5万人程度以上で昼間人口が多い(昼夜間人口比率が1以上)都市...
てんじ‐としょかん【点字図書館】
視覚障害者のために、点字図書と録音図書を作製または収集し、郵送によって貸し出す施設。身体障害者福祉法に基づいて設置される。
ディー‐エッチ‐エッチ‐エス【DHHS】
《Department of Health and Human Services》保健福祉省。米国政府機関の一。食品・薬品・公衆衛生、病院、地域サービスなどの福祉を担当する。1980年、DHEW...
ディー‐キャット【DCAT】
《Disaster Care Assistance Team》⇒災害派遣福祉チーム
デイ‐サービス
《(和)day+service》介護を必要とする人が昼間の一定時間、専門の福祉施設で日常生活上の世話や機能・適応訓練などを受けること。要介護・支援認定を受けた人を対象とする高齢者デイサービスのほ...