せい‐かがく【性科学】
人間の性に関するさまざまな事象・問題を、生理学または心理学の面から研究する学問のこと。セクソロジー。
せいさく‐かがく【政策科学】
学問の分野の一つ。国や地方自治体などが策定・実施する政策について研究・分析し、より良い政策の提言を行う。法学・政治学・経済学など社会科学を中心にさまざまな分野の知識が総合的に活用される。
せいしん‐かがく【精神科学】
精神に関する諸科学の総称。心理学・倫理学・言語学・法学・経済学・歴史学・社会学など。19世紀後半、ドイツに起こった学問的研究でディルタイらに代表される。自然科学の説明的‐構成的方法に対し、精神科...
せいたいもほう‐かがく【生体模倣科学】
⇒バイオミメティクス
せいぶつ‐じょうほうかがく【生物情報科学】
⇒バイオインフォマティクス
せいぶつ‐もほう【生物模倣】
⇒バイオミメティクス
せいぶつもほう‐かがく【生物模倣科学】
⇒バイオミメティクス
せいみつ‐かがく【精密科学】
数学・物理学・化学など、量的規定の論証体系に組織できる科学の総称。
せいめい‐かがく【生命科学】
⇒ライフサイエンス
せいめい‐じょうほうかがく【生命情報科学】
⇒バイオインフォマティクス