や‐ぜい【屋税/家税】
家屋税または家賃のこと。
ゆう‐ぜい【有税】
税金がかかること。⇔無税。
ゆう‐ぜい【郵税】
《「郵便税」の略》郵便料金の旧称。
ゆうめい‐ぜい【有名税】
有名人であるために、好奇の目で見られて苦痛を受けたり、出費がかさんだりすることを、税金にたとえていう語。
ゆしゅつ‐ぜい【輸出税】
輸出品に対して課せられる関税。
ゆにゅう‐ぜい【輸入税】
輸入品に対して課せられる関税。課税方法によって従価税と従量税とに分けられる。輸入関税。
よてい‐のうぜい【予定納税】
その年の所得税額を前年度の納税額をもとに推定し、前もって分割納付する制度。
りきん‐ぜい【釐金税】
中国で、1853年に清朝が実施した内国関税の一。その税率が100分の1、すなわち1釐であることからいう。太平天国鎮圧のための臨時的課税であったが、のち恒常的となり、1931年、関税自主権の回復と...
りし‐ぜい【利子税】
国税について延納または納税申告書の提出期限の延長が認められた場合に、その期間に応じて課せられる付帯税。
りゅうつう‐ぜい【流通税】
財産や権利の取得・移転などに対して課される租税。登録免許税・印紙税・有価証券取引税など。交通税。