ウェブ‐エム【WebM】
動画ファイルの形式の一。米国グーグル社が開発。圧縮符号化方式としてVP8・VP9・AV1に対応。HTML5環境のブラウザーで閲覧でき、ロイヤリティーフリーで利用できる。
エス【S/s】
1 英語のアルファベットの第19字。 2 〈S〉《small》衣服のサイズのS判。→M →L 3 〈S〉《south》南・南極を示す記号。⇔N。 4 〈S〉《sulfur》硫黄の元素記号。 5 ...
エス‐オー‐エス【SOS】
1 無線電信で、遭難を伝えるモールス符号。船舶・航空機が救助を求める際に発した。1999年以降、モールス符号は廃止され、GMDSSが用られるようになった。 2 緊急の救助を求める状態にあること。...
エックス‐エー‐ブイ‐シー【XAVC】
デジタルビデオカメラで4K対応の高画質映像を記録するための規格の一。平成24年(2012)、ソニーが業務用の映像機器向けに基本仕様を策定。映像データの圧縮符号化にはH.264を採用。フレームレー...
エックス‐エー‐ブイ‐シー‐エス【XAVC S】
デジタルビデオカメラで4K対応の高画質映像を記録するための規格の一。平成25年(2013)、ソニーが業務用のXAVCを民生品向けに拡張した基本仕様を策定。映像データの圧縮符号化にはH.264を採...
エックスエーブイシー‐エッチエス【XAVC-HS】
デジタルビデオカメラで4K対応の高画質映像を記録するための規格の一。令和2年(2020)、ソニーが基本仕様を策定。映像データの圧縮符号化にはH.265を採用し、従来のXAVC Sの約2倍の圧縮率...
エッチ‐にろくいち【H.261】
映像データの圧縮符号化に関する標準規格。1990年にITU(国際電気通信連合)が策定。
エッチ‐にろくご【H.265】
映像データの圧縮符号化に関する標準規格。2013年にITU(国際電気通信連合)が策定。H.264の後継に位置づけられ、H.265/HEVCと併記することが多い。H.264の約2倍の圧縮性能をもち...
エッチ‐にろくよん【H.264】
映像データの圧縮符号化に関する標準規格。2003年にITU(国際電気通信連合)が策定。MPEG-4の一部としても勧告されており、H.264/MPEG-4 AVC、またはH.264/AVCと併記す...
エッチ‐マック【HMAC】
《hash-based message authentication code》インターネットのメッセージ認証でメッセージに付与される符号MACのうち、ハッシュ値を用いたもの。送受信者間であらか...