エヌシー‐セブンティーン【NC17】
《not for children under 17》米国の映画規定で「17歳未満入場禁止映画」の符号。一般映画館で上映できるが、過激な性描写・暴力描写などがあるために青少年には不適切とされるも...
エムペグ【MPEG】
《Moving Picture Experts Group》映像データ圧縮方式の一。圧縮率の違いにより、MPEG-1、2、4、7の各規格が策定されている。再生品質は、1でVTR、2でハイビジョン...
エンコーダー【encoder】
アナログ信号をコンピューターなどで処理するのに適したデジタルデータに変換(エンコード)する装置や回路。また、音声や動画のファイルを特定のファイル形式に変換したり、データを一定の規則に従って別のデ...
エンコード【encode】
[名](スル)符号化すること。アナログ信号をコンピューターなどで処理するのに適したデジタルデータに変換すること。また、コンピューターで、音声や動画のファイルを特定のファイル形式に変換したり、デー...
エー‐ディー‐ピー‐シー‐エム【ADPCM】
《adaptive differential pulse-code modulation》音声などのアナログ信号をデジタル信号に変換する技術。PCM方式よりデータ量を小さく圧縮できる。適応的差分...
エー‐ブイ‐アイ‐エフ【AVIF】
《AV1 image file format》映像データの圧縮符号化のコーデックAV1で圧縮したファイル形式、および拡張子の名称。可逆圧縮・非可逆圧縮を選択でき、いずれもJPEGに比べて高い圧縮...
エー‐ブイ‐シー‐エッチ‐ディー【AVCHD】
《advanced video codec high definition》デジタルビデオカメラでハイビジョン映像を記録するための規格の一。平成18年(2006)、ソニーと松下電器産業(現パナソ...
エー‐ブイ‐ワン【AV1】
《AOMedia Video 1》映像データの圧縮符号化のコーデックの一。2018年、米国の業界団体アライアンスフォーオープンメディアがVP9をもとに開発。H.265と同等の圧縮率をもつが、エン...
おどり‐じ【踊り字/躍り字】
国語で、同じ漢字や仮名を重ねるときに用いる符号。「あゝ」の「ゝ」(一の字点)、「いろ〱」の「〱」(くの字点)、「国々」の「々」(同の字点、もしくはノマ)、「各」の「
」(二の字点)などの類。重...
おんせい‐きごう【音声記号】
言語音を音声学的に表記するための記号。字母記号と非字母記号とに大別される。発音記号。発音符号。表音記号。音標文字。