とうばい‐そく【等倍速】
⇒等倍2
とう‐ひ【等比】
二組みの数の比が相等しいこと。
とうひ‐きゅうすう【等比級数】
等比数列の各項を順に加えた形の級数。幾何(きか)級数。
とうひ‐すうれつ【等比数列】
隣り合う二項間の比が一定の数列。一つの数に、一定の数を次々に掛けていってできる数列。幾何数列。
とうふっかく‐せん【等伏角線】
地図上で、地磁気の伏角が等しい地点を結んでできる曲線。
とう‐ぶん【等分】
[名](スル)等しい分量に分けること。また、その分量や割合。「残りを三人で—する」「五十嵐と細君の顔を—に見る」〈虚子・俳諧師〉
とうぶん‐じょ【等分除】
全体量をいくつかの部分に分ける場合の割り算。→包含除 [補説]6個のお菓子を3人で等分する場合に、1人当たりに分けられるお菓子の数(すなわち2個)を求める割り算に相当する。
とう‐へん【等辺】
多角形の各辺の長さが等しいこと。
とうへんかく‐せん【等偏角線】
地図上で、地磁気の偏角が等しい地点を結んでできる曲線。
とうへん‐さんかくけい【等辺三角形】
3辺の長さの等しい三角形。正三角形。