はこ‐じょう【箱錠】
錠の一。金属製の箱の中に開閉機構などの装置を納めたもの。
はこ‐スパナ【箱スパナ】
くぼんだ穴の中などのボルトやナットにはめ込んで回す箱状のスパナ。ボックススパナ。
はこ‐ずし【箱鮨】
⇒押し鮨
はこ‐ぜん【箱膳】
ふだんは食器を入れ、食事の際にふたを膳として用いた箱。飯台。切り溜(だ)め。
はこ‐そ【箱訴】
江戸時代、8代将軍徳川吉宗が、庶民からの直訴(じきそ)を受けるために設けた制度。評定所門前に置いた目安箱に訴状を投げ入れさせた。
はこ‐ぞり【箱橇】
台木の上に箱をつけたそり。
はこだて‐せんそう【箱館戦争】
明治元年(1868)から翌年にかけて、箱館五稜郭を中心に、榎本武揚ら旧幕臣が臨時政府をつくって官軍に抵抗した戦い。榎本らの降伏によって終結し、鳥羽伏見の戦いから続いた幕府側の抵抗はすべて終わった...
はこだて‐ぶぎょう【箱館奉行】
江戸幕府の職名。遠国奉行の一。老中に属し、蝦夷(えぞ)地の行政を管掌し辺境防備に当たった。享和2年(1802)創設。のち、改廃を経て慶応4年(1868)まで存続。
はこ‐だん【箱段】
「箱梯子(はこばしご)」に同じ。
はこ‐ぢょうちん【箱提灯】
提灯の一。上下に丸く平たいふたがあり、畳むと全体が丸箱に入ったようになるもの。