し【糸】
数の単位。1の1万分の1。毛(もう)の10分の1。→位(くらい)[表]
し【糸〔絲〕】
[音]シ(呉)(漢) [訓]いと [学習漢字]1年 〈シ〉 1 いと。「絹糸・繭糸・蚕糸・製糸・撚糸(ねんし)・抜糸・綿糸」 2 糸のように細いもの。「菌糸・柳糸」 3 弦楽器。「糸管・糸竹」...
し‐う【糸雨】
糸のように細い雨。細雨(さいう)。
し‐か【糸価】
糸、特に生糸の取引価格。生糸の相場。
し‐かん【糸管】
弦楽器と管楽器。糸竹。また、音楽のこと。管弦。
いと‐ぐつ【糸鞋】
⇒しがい(糸鞋)
し‐あい【糸鞋】
⇒しがい(糸鞋)
し‐がい【糸鞋】
絹糸を編んで作った履物。貴族の子弟や楽人・舞人などが用いた。いとぐつ。しあい。
しきゅう‐たい【糸球体】
腎臓の腎小体の糸球体嚢(のう)の中にある、毛細血管などが集まった糸玉状の塊。毛細血管から血液中の不用な水分・塩分・糖などが糸球体嚢内に濾過(ろか)され、尿のもとがつくられる。
しきゅうたい‐じんえん【糸球体腎炎】
腎臓の糸球体に炎症が起こる病気。尿量減少・むくみ・血尿・たんぱく尿・高血圧など症状を呈する。一般的に腎炎という場合、この糸球体腎炎を指す。免疫機能の異常などで腎臓のみに症状があらわれる原発性糸球...