こどもねんれいじょうけんついか‐とくやく【子供年齢条件追加特約】
⇒子供運転危険追加担保特約
こどものけんり‐じょうやく【子供の権利条約】
1989年11月の国連総会で採択され、1990年9月に発効した子供の人権を保護するための国際条約。1959年に採択された「子供の権利宣言」を具体化したもの。子供の権利に関する条約。児童の権利条約...
こべつ‐クレジットけいやく【個別クレジット契約】
消費者が商品・サービスを購入する際に、審査を受けて利用するクレジット契約。個別信用購入斡旋(あっせん)契約。→個別クレジット
こべつしんようこうにゅうあっせん‐けいやく【個別信用購入斡旋契約】
⇒個別クレジット契約
コミットメント‐ライン【commitment line】
あらかじめ設定した期間・融資限度額の範囲内で、借り手が必要なときに融資を行うことを約束する契約。また、その融資枠のこと。限度額の範囲内であれば、何度でも資金を借入、返済できる。期間は通常1年以内...
コルレス‐けいやく【コルレス契約】
銀行相互間の為替取引契約。特に、為替銀行が外国にある銀行との間で為替取引を行うために結ぶ契約。手形の取立委託、送金の支払委託、信用状の取次・確認などを内容とする。
こんいん‐よやく【婚姻予約】
将来婚姻をすることを約束する契約。婚約。判例では、内縁関係をいうことがある。
こんごう‐けいやく【混合契約】
二つ以上の典型契約の内容を兼備するか、またはある典型契約と無名契約との性質を兼備する内容をもった契約。
こん‐やく【婚約】
[名](スル)結婚の約束を交わすこと。また、その約束。エンゲージ。「—したばかりのカップル」「—者」「—指輪」→婚姻予約
ごうもんとうきんし‐じょうやく【拷問等禁止条約】
《「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取り扱い又は、刑罰に関する条約」の略称》公務員など公的資格で行動する者が、情報や自白を得るために、人に故意に重い身体的・精神的苦痛を与えること...