そ‐こう【素行】
平素の行状。ふだんの行い。「—がよくない」「—調査」
そ‐さん【素餐】
功績も才能もないのに高い位にいて報酬を受けること。徒食。「隆季卿は、—の家に生まるると雖(いへど)も」〈盛衰記・四六〉
そ‐さんさい【素三彩】
中国、明代後期に始まり、清代に盛行した陶磁器。緑・黄・紫などの色を用い、花鳥や人物・風俗を描いたもの。
そ‐ざい【素材】
1 もとになる材料。原料。「—を生かした料理」 2 まだ製材されてない材木。丸太の類。 3 芸術作品の物的材料。絵画や彫刻における絵の具・石材や、文学や音楽における言語・楽音など。 4 芸術作品...
そざい‐しゅう【素材集】
《material》デザインの素材となるイラストや写真などを集めた書籍・ウェブサイト。ロイヤリティーフリーのものや、編集・加工が自由にできるものなどもある。
そ‐し【素子】
1 基本的要素。エレメント。 2 電気回路や機械回路で、その構成要素として全体の機能に重要な役割をもつ個々の単位部品。 3 電信符号で、符号を構成する短点と長点。
そ‐し【素志】
平素から抱いている志。以前からもっている希望。「—を貫く」
そ‐しつ【素質】
1 生まれつきもっている性質。「其品行の—は決して悪性なるに非ず」〈福沢・文明論之概略〉 2 将来すぐれた能力が発揮されるもととなる性質や能力。「音楽家としての—に恵まれる」
そ‐しゃ【素車】
白木(しらき)づくりの車。葬送や罪人の護送に用いる。
そ‐しゅう【素秋】
《「素」は白の意。五行説で白色を秋に配するところから》秋の異称。《季 秋》