アイ‐トラッキング【eye tracking】
人の視線の動きを追跡すること。また、その分析手法。被験者の眼球の動きを記録する専用の機器を使用し、視線の経路や滞留時間を計測する。店舗の商品配置、ウェブサイトのデザイン、ソフトウエアのユーザーイ...
アインシュタイン‐リング【Einstein ring】
巨大質量をもつ天体が光の経路を曲げる重力レンズ効果により、地球から見て背後にあるクエーサーなどの遠方の天体の像が円環状または弧状に見える現象。1936年、アインシュタインが一般相対性理論に基づき...
あか‐ロム【赤ロム】
通信事業者によって利用停止されたまま、中古品として流通している携帯電話の通称。前所有者の割賦代金が未払いの状態で、中古品として買い取られたものをさす。この場合、SIMカードを入れ替えても、通信事...
あし‐どり【足取り】
1 歩くときの足の運び方。歩調。「軽い—」 2 人の通った道筋。特に、犯罪者の逃げた経路。「—を追う」 3 過去の相場の動きぐあい。
アドホック‐ネットワーク【ad hoc network】
無線でネットワークに接続できる端末のみで構成され、アクセスポイントや基地局に依存しないネットワーク。スマートホンなどの多数の端末が自律分散的にルーターと同様の役割を担い、数珠(じゅず)つなぎのよ...
あんない‐ひょうしき【案内標識】
道路標識の一。一般道路では、経路案内(目的地・通過地の方向、距離や道路上の位置を示すもの)、地点案内(現在地を示すもの)、付属施設案内(待避所・パーキングなどの付属施設を案内するもの)の3種類がある。
アースグレージング‐りゅうせい【アースグレージング流星】
《earth-grazing meteor》地球の大気圏を掠(かす)めるように横切り、ふたたび宇宙空間に戻る経路をとる流星。地上からは、ゆっくり水平に移動したり、上昇したりするように見える。特に...
アール‐エス‐ティー‐ピー【RSTP】
《rapid spanning tree protocol》ネットワークに障害が起きた時、短時間で自動的に通信経路の切り替えを行うプロトコル。
イズモリング【Izumoring】
希少糖を分子構造で分類し、ある糖から別の糖にするための酵素反応の経路を図式化したもの。平成3年(1991)、果糖からプシコースに変える酵素を初めて発見した何森(いずもり)健によって名付けられた。
インディーズ‐デザイナー
《(和)indies+designer》企業に属さず、資金援助も受けず、自分の作りたい服を作り、既存の流通経路に頼らずに供給する服飾デザイナー。