そうしょとく‐きんがく【総所得金額】
所得税の課税標準となる金額(税額計算の基礎となる金額)の一つ。利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・雑所得・短期譲渡所得の金額の損益通算後の合計額と、長期譲渡所得・一時所得の金額の...
そうぞうがくえん‐だいがく【創造学園大学】
群馬県高崎市に本部のあった私立大学。平成16年(2004)の開設。決算書の虚偽記載や教職員への給与未払いなどが多発し、文部科学省からの解散命令を受け、平成25年(2013)閉学。
そうほうしゅう‐せい【総報酬制】
健康保険や厚生年金保険などの社会保険料、給付金額を算出するための基礎となる標準報酬として、月々の給与と並んで賞与も対象とする制度。平成15年(2003)4月から導入。→標準報酬月額 →標準賞与額
ぞくじん‐きゅう【属人給】
職務内容に関係なく、年齢・学歴・勤続年数などを基準にして定められている給与。年功賃金体系が代表的。
たい‐ぐう【待遇】
[名](スル) 1 人をもてなすこと。あしらい。「—の良いホテル」「大切な客として—する」 2 給与・勤務時間など、雇用者の勤労者に対する取り扱い。処遇。「—を改善する」「高給で—する」 3 あ...
たいめい‐きゅうしょく【待命休職】
公務員などが待命期間を過ぎたら退職することを前提に、その期間中給与を受けながら休職すること。
たく‐りょう【宅料】
1 借家料。家賃。 2 住宅費として役所または会社などから在職者に給与される金銭。住宅手当。
だいかんみたて‐しんでん【代官見立新田】
江戸時代、幕領の代官が開発可能な土地を見立てて農民に開発させた新田。成功した場合には新田年貢の10分の1が代官に給与された。→新田開発
ちほうこうむいんきゅうよ‐じったいちょうさ【地方公務員給与実態調査】
地方公務員給与実態統計を作成するために、総務省が5年ごとに行う基幹統計調査。一般職および特別職に属するすべての地方公務員を対象に、職種・職務、在職月数、給与・諸手当の月額などを調査する。第1回の...
ちほうこうむいんきゅうよじったい‐とうけい【地方公務員給与実態統計】
地方公務員の給与に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。総務省が地方公務員給与実態調査を行って作成する。 [補説]ラスパイレス指数の算出や地方財政計画の作成の基礎資料等として利用される。