き‐ぎぬ【生絹】
生糸で織った練られていない絹織物。すずし。→練り絹
きぬ【絹】
1 蚕の繭からとった繊維。 2 絹糸で織った織物。絹織物。
けん【絹】
[音]ケン(呉)(漢) [訓]きぬ [学習漢字]6年 〈ケン〉きぬ。「絹糸・絹布/正絹・人絹・素絹」 〈きぬ(ぎぬ)〉「絹糸・絹地・絹織物/薄絹・生絹(きぎぬ)」 [難読]生絹(すずし)・紅...
こうしゅう‐ぎぬ【杭州絹】
杭州地方で産する緞子(どんす)・羅などの絹織物の総称。
こうばい‐かいき【勾配海気】
太い糸を織り込んで、縞や格子状の盛り上がった線をあらわした絹織物。 [補説]「紅梅甲斐絹」「高配甲斐絹」とも書く。
こぶし‐ぎぬ【小節絹】
節のある玉糸を横糸に用いた平織りの絹織物。着物の裏に使用する。
しけ‐ぎぬ【絓絹】
絓糸で織った平絹。表装地・襖(ふすま)張り地などに用いる。しけ。
しょう‐けん【正絹】
絹だけからなる糸。また、その織物。本絹。純絹。「—のネクタイ」
しら‐ぎぬ【白絹】
染めてない白地の絹。しろぎぬ。
しろ‐ぎぬ【白絹】
「しらぎぬ」に同じ。