つぎ‐じゃみせん【継(ぎ)三味線】
継ぎ棹(ざお)の三味線。
つぎ‐たし【継(ぎ)足し】
継ぎ足すこと。あとから増し加えること。また、そのもの。「机の脚の—」
つぎ‐た・す【継(ぎ)足す】
[動サ五(四)]あとから増し加える。また、つないで長くする。「子供部屋を—・す」「話を—・して書く」
つぎ‐たて【継(ぎ)立て】
宿駅で人馬を替えて、貨客を送り継ぐこと。宿継(しゅくつ)ぎ。
つぎたて‐うま【継(ぎ)立て馬】
宿駅に用意してある継ぎ立て用の馬。
つぎ‐た・てる【継(ぎ)立てる】
[動タ下一][文]つぎた・つ[タ下二]継ぎ立てをする。宿継(しゅくつ)ぎをする。「宿の伝馬役が無給でそれを—・てるような制度は改めたい」〈藤村・夜明け前〉
つぎ‐だい【継(ぎ)台/接(ぎ)台】
1 つぎ木の台にする木。台木。 2 踏み台。足つぎ。
つぎ・つ【継ぎつ】
[動タ下二]物事を次々にする。続けてする。「いや継ぎ継ぎに見る人の語り—・てて」〈万・四四六五〉
つぎ‐つぎ【継ぎ継ぎ/次次】
1 身分や地位などが、その次に位置する人たち。「随身、小舎人童(こどねりわらは)、—の舎人などまで」〈源・若菜下〉 2 子孫。「いよいよかの御—になり果てぬる世にて」〈源・橋姫〉 3 種々の小布...
つぎ‐て【継(ぎ)手/接(ぎ)手】
1 (継ぎ手)家督や家業などを継ぐ人。あととり。 2 二個の機械部品をつなぎ合わせる部品。ジョイント。 3 木造建築の柱・梁(はり)、船の敷(しき)・水押(みおし)・戸立(とたて)などの部材と部...