ごち‐あみ【五智網】
主に瀬戸内海地方で、タイを捕るために用いられる手繰り網。楕円形の網の両端につけた綱を引き、魚を網目にかけて捕る。
さか‐あみ【逆網】
2艘曳きの網漁業で、左側の船に積む網。また、左側の船。右方を真網(まあみ)とよぶのに対していう。
さし‐あみ【刺(し)網】
海中に浮子(うき)と沈子(ちんし)とで帯状に張り、魚を網目にかからせてとる網。浮き刺し網・底刺し網・旋(ま)き刺し網などがある。
さで‐あみ【叉手網】
2本の竹を交差させて袋状に網を張り、魚をすくいとるもの。さで。
しき‐あみ【敷(き)網】
袋状の網を水中に沈め、魚群がその上に来たときに引き上げて捕る網。また、その漁法。浮き敷き網・底敷き網などがある。
しそう‐はりあみ【四艘張(り)網】
底敷き網の一。50〜100メートル四方の網を、4隻の船で四方から支えて海底に沈め、まき餌や集魚灯で魚を集めてから一斉に引き揚げて捕獲するもの。カツオ・サバ・アジなどの漁に用いる。
しばり‐あみ【縛り網】
巻き網の一。両側に付けた袖網(そであみ)で魚群を中央の袋網に追い込んで捕る漁法。瀬戸内海のタイ漁のときなどに使用。
しゅうちゅうがた‐でんりょくもう【集中型電力網】
⇒集中型電源
しょうきぼ‐でんりょくもう【小規模電力網】
⇒マイクログリッド
しょうきぼ‐はつでんもう【小規模発電網】
⇒マイクログリッド