きゅうぎょう‐きゅうふ【休業給付】
通勤災害に対して給付される労災保険の一。通勤途中の負傷・疾病の治療のため労働できず、賃金を受けられない場合に、休業4日目から1日につき給付基礎日額の60パーセントが支給される。ほかに、特別支給金...
きゅうぎょうほしょう‐きゅうふ【休業補償給付】
労働者災害補償保険法に基づき、業務災害に対して給付される労災保険の一つ。業務による負傷・疾病の治療のため労働できず、賃金を受けられない場合に、休業4日目から1日につき給付基礎日額の60パーセント...
きんこう‐ざいせい【均衡財政】
経常支出総額が経常収入総額に等しい財政状態。
きんこう‐よさん【均衡予算】
経常支出総額が経常収入総額に等しい予算。
ぎんこうけん‐ルール【銀行券ルール】
日銀が引き受ける長期国債の総額を日本銀行券の流通残高以下に収めるという政策目標。日銀が自主的に設定している。 [補説]日銀の貸借対照表上では、国債の引き受け額は資産に、銀行券の発行残高は負債に計...
くみいれ‐ひりつ【組(み)入れ比率】
一つの投資信託が保有する、株式や債券などの銘柄ごとの時価総額の比率。
クローズド‐モーゲージ【closed mortgage】
閉鎖式担保。担保付社債発行の一方式で、同一担保物件について同一順位の担保権をもつ社債の総額を一度に発行するもの。→オープンエンド‐モーゲージ
グロース‐しじょう【グロース市場】
東京証券取引所が運営する株式市場の一。流通時価総額5億円以上の新興企業向けに、令和4年(2022)4月開設。それまでのJASDAQ(ジャスダック)グロースとマザーズの全銘柄が移行した。東証グロー...
けいぞく‐ひ【継続費】
数年度にわたって支出する国または地方公共団体の経費。完成に数年を要する事業について、初年度に経費の総額および年割額を定め、一括して議会の議決を経るもの。
げっ‐しゅう【月収】
毎月の収入。また、1か月に得た収入の総額。