ボクササイズ【boxercise】
健康増進や持久力増強のために行う、ボクシングの練習メニューを採り入れた運動の商標名。特に、シェープアップに効果があるとして女性の間で注目されている。
ぼたん‐やり【牡丹槍】
先端に綿や毛を布で丸く包んでつけた、練習用の槍。たんぽやり。
まき‐わら【巻き藁】
稲のわらを巻いて束ねたもの。弓術練習の的、また空手道で突きの稽古など、武術練習の道具に用いられる。
また‐わり【股割(り)】
相撲の稽古の一つで、股関節の柔軟性をつける運動。ひざを伸ばしたまま尻を地面につけ、両足を大きく開いて、上半身を前に倒すもの。 [補説]他のスポーツでの練習や、ストレッチなどにも取り入れられている。
まと【的】
1 弓や銃砲などの発射の練習の目標にする道具。円形・方形など各種あるが、普通は中央に黒点を描いてある。標的。「—をねらう」 2 ㋐物事をするときの目標・対象。めあて。「非難の—になる」「受験校の...
まと‐ば【的場】
1 的をかけ、弓・鉄砲などを練習する場所。射場。弓場。 2 1で、的をかけてある所。
まと‐まえ【的前】
射術練習のため、的に向かって弓を射ること。
みつとうげ‐やま【三ツ峠山】
山梨県南東部にある山。標高1785メートル。山頂南側に高さ150メートルの岩壁があり、ロッククライミングの練習場として知られる。山頂が三つの峰に分かれるため、三峰(みつみね)山ともよばれる。山頂...
ミニ‐ゲーム
《(和)mini+game》 1 小型の遊戯道具。盤上で勝ち負けを競う。 2 サッカーなどで、試合形式の練習。正規の人数より少ないチーム編成で行われる。 3 コンピューターゲームの一種で、小規模...
むっつのパルティータ【六つのパルティータ】
《原題、(ドイツ)6 Partiten》バッハのクラビーア曲集。1725年から1731年にかけての作。全6曲。1731年、クラビーア練習曲集第1巻として出版された。