よこう‐えんしゅう【予行演習】
催事などの前に、実際どおりに練習すること。
よみ‐あわせ【読(み)合(わ)せ】
1 読み合わせること。「帳簿の—をする」 2 演劇などのけいこで、俳優が台本のそれぞれのせりふを互いに読み、せりふの受け渡しの練習をすること。
らん‐うち【乱打ち】
1 むちゃくちゃに打ちたたくこと。乱打(らんだ)。 2 剣道で、二人が向かい合って互いに打ち込みの練習をすること。
らん‐だ【乱打】
[名](スル) 1 激しく続けざまにたたくこと。「半鐘を—する」 2 野球で、次から次へと安打を放って相手の投手を打ち込むこと。「コントロールが甘くて—される」 3 テニス・バレーボールなどで、...
らん‐どり【乱取り/乱捕り】
柔道で、互いに自由に技をかけ合って練習すること。
れい‐だい【例題】
理解を助けるため、また練習のために、例として示す問題。
レオタード【leotard】
体操・ダンス・バレエなどの練習や演技をする際に着る、上下続きの、伸縮性のあるぴったりした衣服。フランスの曲芸師ジュール=レオタール(Jules Léotard)が着用したところからの名。
レギュラー‐バッティング【regular batting】
野球で、試合同様の形式で攻撃を繰り返し行う、最も実戦的な練習方法。→フリーバッティング
レッスン【lesson】
1 授業。また、練習。けいこ。「英会話の—を受ける」 2 学習すべき事項のひとまとまり。課程。「—ワン」
レッスン‐プロ
《(和)lesson+pro》ゴルフ・テニスを練習場で愛好者に教える職業選手。 [補説]英語ではteaching pro