ごう‐ぐみ【格組(み)】
建築で、木を縦横に組んだもの。
ゴシック【Gothic】
1 活字書体で、縦横の線が均等な太さのもの。ゴシック体。ゴチック。ゴチ。 2 「ゴシック式」の略。 3 文学作品や映画、ファッションなどで、幻想的・怪奇的・頽廃的(たいはいてき)な雰囲気をもつも...
ご‐ばん【碁盤】
囲碁に使う方形の盤。盤面に、縦横各19本の線を直交して引き、361の目を設ける。
ごばん‐の‐め【碁盤の目】
1 碁盤上の、縦横に引かれた各19本の線の交差したところ。361ある。 2 (比喩的に)縦横の線が平行に規則正しく引かれているように見えること。また、そのさま。「—のように区切られた通り」
ごばん‐わり【碁盤割(り)】
市街または紙面などを、碁盤の目のように縦横に直角に交わる線で規則正しく区画すること。
さい‐き【才気】
よく気がつき、巧みに物事を処理する知的能力。「—がみなぎる作品」「—縦横」
さい‐ふ【細布】
1 綿織物の一種。縦横ともに細い糸で細かく平織りにしたもの。シーツ・家具カバーなどに使う。 2 奈良・平安時代、細い麻糸などで織った上質の布。
さんかく‐よく【三角翼】
航空機で、両主翼の平面形が三角形をなす翼。大きな後退角、小さい縦横比になるので抵抗が少なく、超音速機に使用。デルタ翼。
さん‐くずし【算崩し/三崩し】
算木をくずしたように、3筋ずつ縦横に石畳(いしだたみ)状に並べた縞(しま)模様。算木崩し。
さんじゅうに‐そう【三十二相】
1 仏のみが備えている、32のすぐれた身体的特徴。「仏本行集経」では、足下平満・足下千輻輪・手指繊長・足跟円好・足趺高隆・手足柔軟・手足指間具足羅網・踹如鹿王・正立不曲二手過膝・馬陰蔵相・皮膚一...