バルセロス【Barcelos】
ポルトガル北部の都市。ミーニョ地方のカバド川沿いに位置する。旧市街には15世紀に建てられたブラガンサ公爵邸(現在は考古学博物館)がある。無実の罪に問われた巡礼者の命を救った雄鶏にまつわる伝説で知...
ばん‐し【万死】
1 生命の助かる見込みがないこと。また、命を投げ出すこと。「—を恐れず」 2 何度も死ぬこと。「罪、—に値する」
ばんしゃ‐の‐ごく【蛮社の獄】
《「蛮社」は洋学仲間の意「蛮学社中」の略》天保10年(1839)江戸幕府が尚歯会の渡辺崋山・高野長英らに加えた言論弾圧事件。モリソン号事件などにおける幕府の政策を批判した罪などにより、崋山は国元...
バーミンガム‐かいぎ【バーミンガム会議】
1998年に英国のバーミンガムで開催された主要国首脳会議(サミット)のこと。この年からロシアが参加し、G7(先進国首脳会議)からG8(主要国首脳会議)に呼称が変更された。この会議では世界経済の持...
パトロール‐カー【patrol car】
警官が乗って犯罪の予防・検挙、交通の指導・取り締まりのために巡回する自動車。日本では、昭和25年(1950)に警視庁が採用。パトカー。 [補説]赤色灯を備え、車体の上部を白、下部を黒に塗り分けた...
パナジ‐きょうかい【パナジ教会】
《Panaji Church》インド西岸、ゴア州の都市パナジにあるローマカトリックの教会。正式名称は、無原罪の御宿り聖母教会。16世紀の建造。17世紀に改築されて、現在見られるバロック様式の白亜...
パレルモ‐じょうやく【パレルモ条約】
「国際組織犯罪防止条約」の別称。
ひ‐あぶり【火焙り/火炙り】
刑罰の一。罪人を火で焼き殺すもの。火刑。焚刑(ふんけい)。
ひ‐いん【庇陰/庇蔭】
[名](スル) 1 ひさしのかげ。 2 かばうこと。また、おかげをこうむること。「罪人を—することは」〈鉄腸・南洋の大波瀾〉
ひかれ‐もの【引かれ者】
刑場へ引かれて行く罪人。また、捕らえられて行く者。