エス‐エル【SL】
《sleep learning》浅い睡眠状態のときに大脳に繰り返しはたらきかけて記憶させる学習方法。睡眠学習。
エス‐エル‐ディー【SLD】
《specific learning disorder》⇒限局性学習症
エス‐ティー【ST】
《sensitivity training》感受性訓練。人間関係の学習として、小集団を形成して行う訓練をいう。能力開発訓練法の一つ。
エスニック【ethnic】
[形動]風俗・習慣などが民族特有であるさま。民族的。「—な音楽」「—な料理」
エチュード【(フランス)étude】
1 美術で、絵画・彫刻制作の準備のための下絵。習作。 2 音楽で、楽器の練習のために作られた楽曲。練習曲。 3 演劇で、即興劇。場面設定だけで、台詞(せりふ)や動作などを役者自身が考えながら行う劇。
え‐でほん【絵手本】
絵のかき方を習うのに用いる手本。絵の手本。
エデュテインメント【edutainment】
《education(教育)+entertainment(娯楽)》エンターテインメントの要素を取り込んだ教育ソフトのジャンル。ゲームの要素を取り込んで楽しみながら学習できるように工夫され、子供向...
エデュペディア【EDUPEDIA】
《education(教育)とencyclopedia(百科事典)とを合わせた造語》インターネット上で利用できる学校教員向けの教育事典。教科別・学年別に、授業案、学習指導案、教材に関する情報を投...
えにわ【恵庭】
北海道、石狩平野南部の市。自衛隊の演習地がある。スズランの名所。人口6.9万(2010)。
エヌ‐アイ‐イー【NIE】
《newspaper in education》「教育に新聞を」の意で、学校教育で新聞を教材として利用する学習活動のこと。米国では1930年代から広く行われており、日本でもNIE委員会が1988...