エヌ‐ピー‐ユー【NPU】
《neural processing unit/neural network processing unit》人間の脳神経系を模したニューラルネットワークを組み込んだ人工知能専用のプロセッサー。...
エビデンスベースト‐メディシン【evidence-based medicine】
《「科学的根拠に基づく医療」の意》医師の個人的な経験や慣習などに依存した治療法を排除し、科学的に検証された最新の研究成果に基づいて医療を実践すること。1990年代に提唱され、西洋医学の医療におい...
えほう‐まき【恵方巻(き)/吉方巻(き)】
節分の日に、その年の恵方を向いて食べる太巻き寿司。心の内に願い事をしながら黙って食べると願い事がかなうという。 [補説]大阪地方の習慣であるが、平成12年(2000)ごろから全国に広がった。大阪...
えま【絵馬】
謡曲。脇能物。金春(こんぱる)以外の各流。節分の夜、伊勢斎宮で白馬・黒馬の絵馬を掛けて農作を占う風習に、天の岩戸の故事を添えて脚色したもの。えんま。
エムエル‐オプス【MLOps】
《machine learning operations》機械学習(ML)と運用(operations)を組み合わせた造語。ディープラーニングなどの機械学習の開発担当者と運用担当者が緊密に連携し...
鰓(えら)が過(す)・ぎる
口幅ったい物言いをする。言葉が高慢だ。「世間手代の習ひとは、—・ぎて聞きにくい」〈浄・歌念仏〉
エル【ell】
英国や米国で布の長さに用いる慣習的な単位。1エルは45インチで約1.14メートル。
エル‐エム‐エス【LMS】
《learning management system》eラーニングなどで、学習者の成績や学習教材などを教師が統合的に管理するためのシステム。学習者自身が自分の学習の習熟度を把握できるほか、学習...
エルエル‐ブック【LLブック】
《LLは(スウェーデン)Lättläst(読みやすい)の略》知的障害や学習障害などがある人々も楽しめるよう、内容を理解する助けとしてイラストや写真、記号を多く添えた本。
エル‐ディー【LD】
《learning disability》⇒学習障害