げつ‐ろう【月老】
「月下老人」の略。
げんしろう【源四郎/玄四老】
盗むこと。また、金銭をごまかすこと。もと、人形浄瑠璃社会の隠語。「おまいさんがたの、—してぢゃ菓子(くわしん)ぢゃてて」〈滑・膝栗毛・八〉
げん‐ろう【元老】
1 官位・年齢が高く、声望のある功臣。 2 ある分野で長い間その仕事に携わり、功労のあった人。「経済界の—」 3 明治後期から昭和前期にかけて、憲法規定外の存在ではあったが、政務の決定や後継首相...
こう‐ろう【黄老】
黄帝と老子。 「黄老の学」の略。
こ‐えび【小海老】
小形のエビ。
こく‐ろう【国老】
1 江戸時代、大名の領地にあって留守をあずかる国(くに)家老。 2 国に功労のあった老臣。元老。 3 昔、中国で、辞職ののちも卿大夫(けいたいふ)の待遇を受けた者の称。
こづき‐えび【小突き蝦】
ゆでて干し、軽くたたいて皮を取り去った小さいえび。
このは‐えび【木の葉蝦】
コノハエビ目コノハエビ科の甲殻類。エビとは遠縁で、体はミジンコ形。浅海の砂泥底にすみ、体長約1センチ。頭胸部の甲は大きく、二片からなり、胸脚は葉状。
こ‐ろう【古老/故老】
老人。特に、昔の事や故実に通じている老人。「村の—」
こ‐ろう【孤老】
身よりのない老人。