ぴん‐と
[副] 1 物が勢いよくはね上がったり、反り返ったりするさま。「計器の針が—上がる」「—反ったカイゼル髭(ひげ)」 2 姿勢がしっかりとしているさま。「背筋を—伸ばす」 3 ゆるみなく、まっすぐ...
ピー‐エル‐エス‐エス【PLSS】
《portable life support system》船外活動用生命維持装置。宇宙飛行士が背負い、月面活動歩行などで使う。
ピークド‐ラペル【peaked lapel】
《peakedは、先のとがったの意》背広襟などの下襟の先が鋭角になっているもの。フォーマルスーツに多い。
ふ【負】
[音]フ(慣) ブ(呉) [訓]まける まかす おう おぶう [学習漢字]3年 1 物を背にのせる。「負荷・負笈(ふきゅう)」 2 めんどうな物事を背負い込む。身にこうむる。「負債・負傷・負担」...
ファウスト【Faust】
15世紀末から16世紀にかけて、ドイツに実在したという錬金術師ファウストの事跡をもとに形成された民間伝説の主人公。博学で、悪魔との契約で魔力を得、享楽と冒険の遍歴生活を送るが、神に背いた罰で破...
ファーストパーソン‐シューティング【first person shooting】
シューティングゲームの一。ゲーム内の主人公から見た視界が表示され、画面中央に備えられた銃や武器を使って標的を攻撃するゲーム。コンピューターグラフィックスで奥行きのある三次元空間が再現され、背後や...
フィリップスブルフ【Philipsburg】
西インド諸島東部、セントマーチン島南部を占めるオランダ自治領シントマールテンの首都。潟湖(せきこ)を背後に控えた砂州の上に位置する。18世紀末に建設され、交易の拠点として発展。オランダ風の街並み...
ふうけいのなかのビーナス【風景の中のビーナス】
《原題、(ドイツ)Venus in einer Landschaft》クラナッハの絵画。板に油彩。縦38センチ、横25センチ。緑濃い木々と水面に映える街並みを背景に、赤い帽子を被った女性が佇(た...
ふうです
[助動][ふうでしょ|ふうでし|ふうです|○|○|○]《名詞「ふう(風)」+丁寧な断定の助動詞「です」から》活用語の連体形、連体詞「こんな」「そんな」「あんな」「どんな」などに付く。「ふうだ」の...
フォーマル‐スーツ【formal suit】
礼装用の洋服。男性は背広の上下、女性は上着にフレアスカートやタイトスカートなどを組み合わせたものが多い。黒色のものはブラックフォーマルともいう。