こ‐ふく【胡服】
中国北方の民族の服装。
こ‐へい【胡兵】
中国北方民族の兵。胡の国の兵士。また、野蛮な外国の兵。
こ‐へい【胡瓶】
中国、唐代に流行した西域伝来の酒瓶。注ぎ口は鳳凰(ほうおう)の頭をかたどってある。金銀器・ガラス器・漆器などのものがある。日本でも宮中の節会などに用いられた。
こ‐らふ【胡蘿蔔】
ニンジンのこと。中国での呼び方で、西域(胡国)から渡来したダイコン(蘿蔔)の意。こらふく。
こ‐りょ【胡虜】
1 古代中国で、北方の野蛮人。 2 異民族、また外国人を卑しめていう語。
こ‐ろ【葫蘆/胡蘆】
ユウガオ、またはヒョウタンの別名。
ころ‐だい【胡盧鯛】
イサキ科の海水魚。全長約50センチ。体は楕円形。体色は青色の地に黄褐色の斑点が散在する。南日本の沿岸に分布。食用。
ころは【胡蘆巴】
マメ科の一年草。ギリシャおよび西アジアの原産。全体に強い芳香があり、種子は香辛料・薬用となる。フェヌグリーク。
こんじゅ【胡飲酒】
雅楽の舞曲。林邑楽(りんゆうがく)系の唐楽。壱越(いちこつ)調で古楽の小曲。一人舞。胡国の王が酒に酔ったさまを舞にしたという。酔胡楽。
ご【胡】
⇒こ