エッチ‐ディー‐エル【HDL】
《high-density lipoprotein》 1 高比重リポたんぱく質。血液中にあって動脈硬化の原因となる酸化したLDLコレステロールを取り除き、肝臓へ運ぶ働きをする。高密度リポたんぱく...
エッチディーエル‐コレステロール【HDLコレステロール】
《high-density lipoprotein cholesterol》HDL(高比重リポたんぱく質)と複合したコレステロール。HDLは体内の末梢で酸化して害をなすコレステロールを取り除き、...
エッツタール‐アルプス【Ötztal Alps】
オーストリア西部のチロル州と、イタリアのトレンティーノアルトアディジエ自治州の間を走る東部アルプスの山脈。最高峰は、同国第二の高峰であるウィルトシュピッツェ山(3774メートル)。東麓に渓谷エッ...
エデン‐こうざん【エデン鉱山】
《Mina el Edén》メキシコ中部、サカテカス州の都市サカテカスにある鉱山跡。16世紀後半に鉱脈が発見され、同国有数の産出量を誇った鉱山の一部が残っており、博物館として公開されている。
えな‐さん【恵那山】
長野・岐阜県境、木曽山脈にある山。標高2191メートル。北方を貫通する中央自動車道の恵那山トンネルは昭和50年(1975)に完成(長さは上り線8649メートル、下り線8489メートル)。
エニセイ‐がわ【エニセイ川】
《Yenisey/Енисей》ロシア連邦、サヤン山脈に源を発してシベリア中部を流れ、北極海エニセイ湾に注ぐ川。長さ4090キロ。木材などの輸送路、水力発電に利用。冬季は結氷。
エベレスト【Everest】
ヒマラヤ山脈の主峰。ネパールと中国チベット自治区との国境にあり、標高8848メートル。1852年に世界最高峰と判明したとき、インド測量局長官であったG=エベレストを記念して命名。1953年、英国...
エム‐アール‐エー【MRA】
《magnetic resonance angiography》MRIを利用して血管を撮影する方法。動脈瘤(どうみゃくりゅう)や血管の狭窄(きょうさく)・閉塞、先天性血管奇形などの診断に利用され...
エム‐シー‐エー【MCA】
《middle cerebral artery》⇒中大脳動脈
エメラルドベイ‐しゅうりつこうえん【エメラルドベイ州立公園】
《Emerald Bay State Park》米国カリフォルニア州東部にある州立公園。シエラネバダ山脈中のタホ湖南西岸の入江を中心とし、美しい自然景観で知られる。同湖で唯一の島、ファネット島がある。