にほん‐かんごきょうかい【日本看護協会】
保健師・助産師・看護師・准看護師が自主的に加入・運営する看護職能団体。公益社団法人。各都道府県の看護協会と連携して活動する全国組織。昭和21年(1946)に日本産婆看護婦保健婦協会として設立。昭...
にほん‐こうにんかいけいしきょうかい【日本公認会計士協会】
公認会計士で組織する士業団体。昭和24年(1949)に任意団体として発足、昭和41年(1966)に公認会計士法で定める特殊法人となり、平成16年(2004)に特別民間法人となった。所管は金融庁。...
にほん‐しょうけんとうしこもんぎょうきょうかい【日本証券投資顧問業協会】
金融商品取引業者の自主規制団体の一つ。昭和62年(1987)設立。投資者保護を目的とする自主規制ルールの制定・会員への遵守指導等を行う。
にほん‐ビデオりんりきょうかい【日本ビデオ倫理協会】
成人向けビデオの内容のわいせつ度を審査するため、昭和47年(1972)に設立された自主審査機関。平成19年(2007)、審査が不十分として警視庁の捜査を受け、平成20年(2008)に審査業務を終...
にんてい‐のうぎょうしゃ【認定農業者】
農業経営基盤強化促進法に基づいて、自主的に農業経営改善計画を作成し、市町村から認定を受けた農業者。地域農業の担い手として、農地利用・資金・税制面などの支援を受けることができる。
はっ‐しん【発進】
[名](スル) 1 飛行機や軍艦・部隊などが、基地から出発すること。「全機—せよ」「緊急—」 2 自動車を発車させること。「坂道を—する」 3 行動を起こすこと。また、動き始めること。「リーグ戦...
はなおり【花折り】
人形美術家、川本喜八郎の短編の人形アニメーション作品。昭和43年(1968)、自主制作作品としてつくられた、川本初の人形アニメーション。壬生狂言の「花折」を題材とする。
ビー‐ビー‐ビー【BBB】
《Better Business Bureau》米国の商事改善協会。米国とカナダの不正営業活動を規制する自主的団体。1912年設立。本部はバージニア州アーリントン。
フィンラ【FINRA】
《Financial Industry Regulatory Authority》米国における金融取引業の自主規制機関。2007年にNASD(全米証券業協会)とNYSE(ニューヨーク証券取引所)...
ふとうな‐しはい【不当な支配】
特定の勢力が教育に介入し、自主的に行われるべき教育を妨げること。またその状態。教育基本法は、教育が「不当な支配に服することなく」行われるべきものであるとして、教育権の独立性を規定している。 [補...