じどうしゃ‐けんさしょう【自動車検査証】
自動車が、国の定める保安基準に適合しているかを一定期間ごとに検査(車検)し、その検査に適合した場合に交付される公文書。自動車登録番号・車名・車台番号・自動車の種別・用途・型式・所有者の氏名・住所...
じどうしゃけんさ‐どくりつぎょうせいほうじん【自動車検査独立行政法人】
自動車が国の定める保安上または公害防止上の技術基準に適合するかどうかの審査業務などを行い、自動車の安全確保や環境の保全を図ることを目的として、平成14年(2002)に設立された国土交通省所管の独...
じどうしゃしゅとく‐ぜい【自動車取得税】
自動車の取得に際し課税される地方税。昭和43年(1968)創設。道路特定財源の一つとして地方(特に市町村)の道路関係の財源となっていたが、法改正により平成21年度(2009)から一般財源化された...
じどうしゃじこたいさく‐きこう【自動車事故対策機構】
自動車事故の発生防止と事故被害者の援護を行う独立行政法人。昭和48年(1973)発足の特殊法人自動車事故対策センターの業務を引き継ぎ、平成15年(2003)に設立。NASVA(ナスバ)(Nati...
じどうしゃじゅうりょう‐ぜい【自動車重量税】
自動車の重量に応じて課される国税。昭和46年(1971)自動車重量税法により創設。車検または使用の届け出に際し、納付する。一部が道路特定財源の自動車重量譲与税として地方に譲与され、道路関係の費用...
じどうしゃ‐せいびし【自動車整備士】
自動車の点検・修理・調整・分解・組立などを行う、国家資格の専門職。種類は、一級・二級・三級および特殊整備士の四つ。 [補説]整備責任者として車検を担当するには、二級自動車整備士の資格が必要となる。
じどうしゃ‐ぜい【自動車税】
自動車の保有者に毎年課税される都道府県税。
じどうしゃ‐そうごうほけん【自動車総合保険】
⇒ピー‐エー‐ピー(PAP)
じどうしゃ‐そんがいばいしょうせきにんほけん【自動車損害賠償責任保険】
自動車の人身事故による被害者に支払う損害賠償費を塡補(てんぽ)する目的の保険。自動車の保有者は加入しなければならない。昭和30年(1955)制定の自動車損害賠償保障法に規定。自賠責保険。
じどうしゃそんがいばいしょうほしょう‐ほう【自動車損害賠償保障法】
自動車(原動機付自転車を含む)の運行中に他人を死傷させてしまった場合の損害賠償を保障する制度を確立することにより、人身事故による被害者の保護を目的とする法律。昭和30年(1955)施行。この法律...