おもしろ‐はんぶん【面白半分】
[名・形動]興味本位の気持ちがあって、真剣さに欠けていること。また、そのさま。「—に練習しても上達しない」
面(おもて)を輝(かがや)か◦せる
喜び・興味・希望の思いがあふれて、生き生きとした表情を示す。「吉報に—◦せる」
おゆら‐そうどう【お由良騒動】
江戸後期、薩摩藩主島津斉興(しまづなりおき)の継嗣をめぐって起きたお家騒動。斉興の長子斉彬(なりあきら)派と、愛妾(あいしょう)お由良の子久光派が対立したが、斉興の引退により斉彬が跡を継いで落着...
オリガルヒ【(ロシア)oligárx】
ロシア・ベラルーシ・ウクライナなど、旧ソビエト連邦構成国の新興財閥・富豪。ソ連崩壊後、資本主義への移行過程で富を築き、政治的影響力を持つようになった。
オリンピック【Olympics】
1 古代ギリシャ人が、オリンピア祭の余興として催した運動・詩・音楽など各種の競技。古代オリンピック。 2 国際オリンピック委員会(IOC)が主催する、スポーツで最大の国際競技大会。フランス人クー...
おん‐き【遠忌】
1 五十年忌、百年忌など、没後に長い期間を経て行われる年忌。 2 仏教諸宗派で、宗祖や中興の祖などの五十年忌ののち、50年ごとに遺徳を追慕して行う法会。
おんしょう‐かた【恩賞方】
建武中興政府の職名。論功行賞を取り扱ったが、事務が遅延し、公平を欠いたために諸将の不満を買った。
おんじょう‐じ【園城寺】
滋賀県大津市にある天台宗寺門派の総本山。山号は長等(ながら)山。奈良時代末ごろの創建。円珍が再興し、貞観8年(866)延暦寺の別院となったが、円仁門徒と対立した円珍門徒は正暦4年(993)当寺に...
オー‐イー‐イー‐シー【OEEC】
《Organization for European Economic Cooperation》欧州経済協力機構。マーシャルプラン(米国の欧州復興計画)受け入れのために、1948年に西欧の16か...
オーバーヒート【overheat】
[名](スル)エンジンなどが過熱すること。また、比喩的に過度の興奮状態になること。「売り込み合戦で業界が—する」