ふな‐ぐ【船具】
船に用いる器具。舵(かじ)・櫂(かい)・帆柱・碇(いかり)・綱など。船具足。せんぐ。
ふな‐ぐら【船蔵/船倉/船庫】
1 船を納めておく倉庫。船小屋。 2 「船倉(せんそう)」に同じ。
ふな‐ぐり【船繰り】
必要に応じて配船すること。
ふな‐けん【舟券】
「勝舟投票券」の略。
ふな‐こ【船子/舟子】
船長(ふなおさ)の指揮下にある人。水夫。船方。「楫取り、—どもにいはく」〈土佐〉
ふな‐こし【船越し】
《「ふなごし」とも》半島や島などで、陸地がくびれて幅が狭くなっている所。舟をかついで越したところからいう。
ふなこし‐おび【船越帯】
格子縞の博多織に独鈷(とっこ)の模様のある男帯。明治維新前に流行した。
ふな‐ごこう【舟後光】
⇒舟形光背(ふながたこうはい)
ふな‐ごころ【船心】
船酔い。ふなごこち。「昨日は御船に召され、—に損じ給ひて」〈義経記・七〉
ふな‐ごや【船小屋/舟小屋】
「船蔵(ふなぐら)1」に同じ。