クール‐ウール【cool wool】
盛夏用に改良した軽くて薄い涼感のあるウール生地のこと。サマーウール。
ぐじょう【郡上】
岐阜県中部にある市。長良川(ながらがわ)上流域の八幡(はちまん)町、大和(やまと)町、白鳥(しろとり)町、高鷲(たかす)村、美並(みなみ)村、明宝(めいほう)村、和良(わら)村が平成16年(20...
ぐちゅう‐れき【具注暦】
奈良時代に始まり、平安時代に広く用いられた漢文の暦本。暦日の下に歳位・星宿・干支(えと)・吉凶などが詳しく注記してあるのでこの名がある。日ごとに2〜3行の余白を設けてあるので、公家らが日記として...
グッド【good】
1 他の外来語の上に付いて、良い、優秀な、などの意を表す。「—ラック」⇔バッド。 2 テニス・バレーボールなどで、ボールが規定の線内に入ること。セーフ。イン。
グッピー【guppy】
カダヤシ目カダヤシ科の卵胎生の淡水魚。雄は全長3センチほど、雌はそれより大きく6センチほどになる。一般に雄は雌よりも色彩・模様や、尾びれなどの形が美しく変化に富む。南アメリカ北部の原産。観賞用と...
愚(ぐ)に返(かえ)・る
年をとって、分別を失う。また、おろかになる。「中風の老父(おやじ)は最早(もう)余程—・ってる様ですが」〈木下尚江・良人の自白〉
ぐもんけんちゅう【愚問賢注】
南北朝時代の歌論書。1巻。頓阿(とんあ)・二条良基(よしもと)著。正平18=貞治2年(1363)成立。良基の問いに頓阿が答える形式で、歌の本質・風体・本歌取りなどについて説いたもの。
グリッチ【glich】
1 電子回路における、接触不良などで生じる雑音。 2 高速回転する中性子星であるパルサーの回転周期が突然ごくわずかに短くなる現象。中性子星の外殻構造の変化により、内部から外殻に向かって角運動量が...
グリーン‐ベイ【Green Bay】
米国ウィスコンシン州東部の都市。ミシガン湖のグリーン湾最奥部に位置し、五大湖有数の良港をもつ。食品加工業、製紙業、機械工業などが盛ん。17世紀前半にフランス人が開いた毛皮交易地に起源する。ウィス...
グレゴリオ‐れき【グレゴリオ暦】
グレゴリウス13世が、1582年にユリウス暦を改良して制定した暦。現行の太陽暦。