でん‐せつ【伝説】
[名](スル) 1 ある時、特定の場所において起きたと信じられ語り伝えられてきた話。英雄伝説・地名伝説など。言い伝え。「浦島—」 2 言い伝えること。言い伝えられること。また、うわさ。風聞。「右...
でんせつ‐てき【伝説的】
[形動]真実の程は定かではないが、そのことが強く信じられているさま。伝説のようであるさま。「民族独立の—な英雄」
トゥオネラのはくちょう【トゥオネラの白鳥】
《原題、(フィンランド)Tuonelan joutsen》シベリウスの連作交響詩「レンミンカイネン組曲」の第2曲。1893年作曲。1897年と1900年に改訂。フィンランドの英雄叙事詩「カレワラ...
トロイア‐せんそう【トロイア戦争】
ホメロスの英雄叙事詩「イリアス」に語られる、ギリシャとトロイアとの戦争。トロイアの王子パリスに誘拐されたスパルタ王妃ヘレネ奪還のため、ギリシャ連合軍がアガメムノンを総帥として10年間攻撃。最後に...
ドイツえいゆうでんせつ【ドイツ英雄伝説】
《原題、(ドイツ)Die deutsche Heldensage》グリムの著作。1829年刊。叙事詩「ニーベルンゲンの歌」や古代ゲルマンの英雄伝説を収集・研究したもの。
どくがん‐りゅう【独眼竜】
《「唐書」李克用伝の故事から》隻眼の英雄。 伊達政宗(だてまさむね)の通称。
なかがみ【中上】
姓氏の一。 [補説]「中上」姓の人物中上健次(なかがみけんじ)中上英雄(なかがみひでお)
ナム‐ディン【Nam Dinh】
ベトナム北部、ナムディン省の都市。同省の省都。首都ハノイの南東約75キロメートル、ソンコイ川のデルタ地帯に位置する。フランス統治時代より繊維産業が盛ん。近年は工業団地が立地し、外国企業の誘致が進...
にくたいのもん【肉体の門】
田村泰次郎の小説。昭和22年(1947)発表。敗戦後の東京を生き抜こうとする娼婦たちの姿を描く。 マキノ正博(マキノ雅弘)監督による映画の題名。昭和23年(1948)公開。出演、月丘千秋、轟...
ニーベルンゲン【(ドイツ)Die Nibelungen】
ヘッベルによる戯曲。中世ドイツの英雄叙事詩を題材とする3部作の史劇。1861年初演。