おどろくべきたいすうきそくのきじゅつ【驚くべき対数規則の記述】
《Description of the Marvelous Canon of Logarithms》英国の数学者、ネーピアの著作。1614年刊行。
おんがくしゅっぱん‐じぎょう【音楽出版事業】
楽曲の著作権を管理し、CDや楽曲のインターネット販売やテレビ・映画・カラオケなどでの利用に際して使用料を徴収する事業。
おんていろん【音程論】
《(ギリシャ)Katatome》紀元前3世紀ごろのギリシャの数学者、ユークリッド(エウクレイデス)の著作。音楽原論。
オーファン‐さくひん【オーファン作品】
《orphanは、孤児の意》⇒孤児著作物
オーファン‐ワークス【orphan works】
⇒孤児著作物
オープン‐エムジー【OpenMG】
ソニーが開発した音楽データ用の著作権管理技術。音楽データの違法コピーや不正配信を防止することができる。→マジックゲート
かいしょてんちちょう【楷書天地帖】
幕末から明治期にかけて活躍した漢学者・書家の長三洲の著作。楷書の習字のための文字の見本帖。明治10年(1877)刊行。
かいせきがいろん【解析概論】
数学者、高木貞治の著作。昭和13年(1938)刊行。「高木の解析概論」と呼ばれ、以後の数学教科書の手本となった。
かいせきがくこうぎ【解析学講義】
《原題、(フランス)Cours d'Analyse》フランスの数学者、コーシーの著作。1821年刊行。自身の解析学の講義をまとめたもの。解析学教程。
かいせきりきがく【解析力学】
《(フランス)Méchanique analitique》イタリア生まれのフランスの数学者、ラグランジュの著作。1788年刊行。後の力学の発展に大きな影響を与えた。