ばっせん‐ざい【抜染剤】
抜染に使用する色抜き用の薬剤。酸化抜染剤・還元抜染剤などがある。
バンコマイシン【Vancomycin】
グラム陽性菌に対して抗菌作用を示すグリコペプチド系抗生物質。MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に有効な薬剤として注目されたが、耐性菌VRSAが出現している。VCM。
パップ【(オランダ)pap】
《粥(かゆ)の意》粥状にした薬剤を塗った布をはりつけて湿布をすること。 [補説]「巴布」とも書く。
パロチン【Parotin】
唾液腺ホルモン。薬剤として、唾液腺機能の低下によるとされる諸症(筋無力症・胃下垂・歯槽膿漏(のうろう)・更年期障害)に適用される。
パーツ‐クリーナー【parts cleaner】
機械部品や工具・治具に付着した汚れを除去する薬剤。アルコールや石油系の溶剤を含み、缶入りのスプレー式のものが多い。
ひかり‐めんえきりょうほう【光免疫療法】
特定のがん細胞に結びつく薬剤と光の照射によってがん細胞を破壊する治療法。生体組織内部に到達する近赤外線を照射すると、薬剤が反応して細胞膜を破壊し、細胞外に放出された物質が免疫系を刺激することによ...
ひステロイドせい‐こうえんしょうやく【非ステロイド性抗炎症薬】
鎮痛・解熱・抗炎症作用をもつ、ステロイド以外の薬剤。アスピリン・インドメタシン・イブプロフェン・ジクロフェナクナトリウムなど。非ステロイド性消炎鎮痛剤。NSAIDs(エヌセイド)(nonster...
ひそ‐ざい【砒素剤】
成分中に砒素を含む薬剤。
ひとか‐マウス【ヒト化マウス】
人間のものと同じ血液や免疫系をもつマウス。拒絶反応を起こさない重度の免疫不全のマウス(NOGマウス)に、人間の造血細胞や免疫系細胞を直接導入すると、人間のものと同じ血液を作りだし、人間由来の抗体...
ヒドロコルチゾン【hydrocortisone】
コルチゾールの別称。コルチゾンのケトン基の一つがヒドロキシ化されたものであることから。この呼称は、特に薬剤の成分名として用いられる。商品名「コートリル」など。