愚人(ぐにん)は夏(なつ)の虫(むし)
愚人は自分から我が身を危地におとしいれるということのたとえ。
ぐんばい‐むし【軍配虫】
半翅(はんし)目グンバイムシ科の昆虫の総称。大きさ3〜4ミリのカメムシで、翅(はね)を閉じた形が軍配うちわに似る。菊・ツツジなどの葉につき汁を吸う害虫。
けつえき‐きせいちゅう【血液寄生虫】
生体の血液中に寄生する寄生虫。マラリア病原虫・糸状虫(フィラリア)・日本住血吸虫など。
け‐むし【毛虫】
1 チョウやガの幼虫で、体に毛の多いものの俗称。《季 夏》「みじか夜や—の上に露の玉/蕪村」 2 嫌われ者のたとえ。
けやり‐むし【毛槍虫】
ケヤリ科の環形動物。体は細長く、泥に覆われた膜質の管を作り、磯の岩などに着生して生活する。潮が満ちると体の前端にあるえらを冠状に開く。本州中部以南に分布。
げい‐の‐むし【芸の虫】
芸道に熱心な人。
げん‐ちゅう【原虫】
原生動物の異称。寄生虫学などでいう。「マラリア—」
こうせつれっとう‐じょうちゅう【広節裂頭条虫】
裂頭条虫の一種。体長2〜10メートル、体幅2センチくらい。虫卵は水中で孵化(ふか)し、第1中間宿主のケンミジンコ、第2中間宿主のマス類を経て、終結宿主の人間や犬・猫・キツネなどの腸に寄生。虫卵が...
こう‐ちゅう【甲虫】
甲虫目(鞘翅(しょうし)目とも)の昆虫の総称。革質化した堅い前翅(まえばね)が背面を覆い、これを上翅または鞘翅という。飛ぶときは、その下の膜質の後ろ翅を使う。完全変態。世界で約30万種、日本では...
こう‐ちゅう【蝗虫】
イナゴの別名。