エボラ‐しゅっけつねつ【エボラ出血熱】
エボラウイルスの感染による、致死率の高い急性の感染症。突然の発熱・脱力感・筋肉痛・頭痛・のどの痛みなどに始まり、嘔吐・下痢、腎機能や肝機能の低下がみられ、さらに悪化すると出血しやすくなる。発症し...
エム‐アール‐エー【MRA】
《magnetic resonance angiography》MRIを利用して血管を撮影する方法。動脈瘤(どうみゃくりゅう)や血管の狭窄(きょうさく)・閉塞、先天性血管奇形などの診断に利用され...
エムエヌしき‐けつえきがた【MN式血液型】
人間の血液型分類方式の一。血球中の凝集原であるM抗原とN抗原の有無により、血液をM・N・MNの3型に分ける。親子鑑定などに利用される。
エム‐ピー‐エー【MPA】
⇒顕微鏡的多発血管炎
えら【鰓/腮/顋】
1 水中にすむ動物の呼吸器官。魚類のものは、ふつう櫛(くし)の歯のような鰓弁(さいべん)に毛細血管が分布し、これに触れる水から酸素をとり、二酸化炭素を出す。 2 人のあごの骨の左右に角をなす部分...
エラスチン【elastin】
血管壁や靭帯(じんたい)など、弾性組織の一部をなすゴム状たんぱく質。
エリスロポイエチン【erythropoietin】
《「エリスロポエチン」とも》腎臓で放出される赤血球増多作用のあるホルモン。低酸素状態になると放出される。人工的に合成したものは医薬品として利用する。EPO。
エル‐ディー‐エル【LDL】
《low-density lipoprotein》 1 低比重リポたんぱく質。血清リポたんぱくの主要分画(ぶんかく)の一つで、肝臓で作られたコレステロールを血液を使って運ぶ働きをする。この働きが...
えん【煙】
[常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]けむる けむり けむい けぶい 〈エン〉 1 けむり。「煙害・煙突・煙幕/薫煙・黒煙・硝煙・人煙・炊煙・噴煙・砲煙」 2 煙のようにかすんだもの。も...
えん【縁】
1 《(梵)pratyayaの訳》仏語。結果を生じる直接的な原因に対して、間接的な原因。原因を助成して結果を生じさせる条件や事情。「前世からの—」 2 そのようになるめぐりあわせ。「一緒に仕事を...