ページ‐ファイル【page file】
ハードディスク上で仮想記憶として一時的に使われるファイル。主記憶装置の容量の増加に伴い、以前に比べてその重要性は低くなっている。ページングファイル。スワップファイル。
ページ‐プリンター【page printer】
ページ単位に情報を処理して印刷するコンピューター用の印字装置の総称。レーザープリンターやLEDプリンターなどがこれに含まれる。1文字ずつ印字するシリアルプリンター、1行ずつ印字するラインプリンタ...
ページング【paging】
コンピューターのメモリー処理機能の一。メーンメモリーと外部記憶装置を利用する仮想メモリーの間で、「ページ」という単位でデータのやり取りを行う。
ほいく‐き【保育器】
未熟児や異常のある乳児を収容し、温度などを最適な条件にして保育する装置。
ホイスト【hoist】
荷物の上げ下ろしや運搬に用いる小型の巻き上げ装置。
ほい‐ろ【焙炉】
《「ほい(焙)」は唐音》 1 製茶用の乾燥炉。もとは木の枠に厚手の和紙を張ったもので、蒸した茶の葉を炭火で乾燥させながら揉(も)んだ。《季 春》「家毎に—の匂ふ狭山かな/虚子」 2 製パン工程で...
ホイール‐マウス【wheel mouse】
マウスの一。左右のボタンの間に円盤状の入力装置(スクロールホイール)があり、円盤を指先で回転させることによってスクロール操作などを容易に行うことができる。
ほうこう‐しじき【方向指示器】
自動車の前後の両端につけ、車の曲がる方向を表示する装置。
ほうこう‐たんちき【方向探知器】
電波の進行してくる方向を測定し、その発信地を探知する装置。指向性の強い受信アンテナを用いる。
ほうしゃ‐おんどけい【放射温度計】
物体が発する放射から非接触で温度を測定する装置の総称。従来、1000度以上の物体が発する黒体放射による可視光を用いる放射高温計が主流だったが、赤外線検出の性能向上にともない、比較的低温領域の物体...