やはた‐せいてつじょ【八幡製鉄所】
明治34年(1901)日本初の銑鋼一貫操業を開始した官営製鉄所。昭和9年(1934)半官半民の日本(にほん)製鉄となり、第二次大戦後、過度経済力集中排除法などに基づき八幡製鉄・富士製鉄など4社に...
やはた‐ひがし【八幡東】
北九州市の区名。昭和49年(1974)八幡区を二分して成立。八幡製鉄所の発祥の地。
ヤングズタウン【Youngstown】
米国オハイオ州北東部の都市。クリーブランドとピッツバーグのほぼ中間、オハイオ川の支流マホニング川沿いに位置する。1970年代まで製鉄業で栄えた。現在は国家主導による3Dプリンター技術の開発拠点と...
ようこう‐ろ【溶鉱炉/鎔鉱炉】
鉄・銅・鉛などの製錬に用いる立て型の炉。製鉄用のものは大きく、高炉という。炉頂から鉱石・燃料および融剤を装入し、下方の羽口(はぐち)から熱風を吹き込んで燃焼させ、炉底にたまる粗金属およびスラグを...
リンチバーグ【Lynchburg】
米国バージニア州中央部の都市。ジェームズ川沿いに位置し、河港をもつ。かつてタバコ製造と製鉄業で発展。19世紀初めから20世紀初めにかけて建造された古い邸宅が残る。リンチバーグ大学、ランドルフ大学...
レシツァ【Reşiţa】
ルーマニア南西部の都市。周辺で鉄鉱石と石炭を産し、18世紀より製鉄業で発展。現在も自動車工業などが盛ん。ヨーロッパ有数の規模の野外鉄道博物館があるほか、近隣にスキーリゾートが点在する。
レムシャイト【Remscheid】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ケルンの北東約30キロメートルに位置する。15世紀以来、鉄鉱石や木炭などの資源に恵まれ、製鉄業や鉄製品製造業が発達。物理学者レントゲンの生地。
ヴィッセル‐こうべ【ヴィッセル神戸】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは神戸市。昭和41年(1966)創設の岡山県倉敷市の川崎製鉄サッカー部が、平成7年(1995)に神戸市に移転。平成9年(1997)Jリーグ加...