大家(おおや)と言(い)えば親(おや)も同然(どうぜん)店子(たなこ)と言(い)えば子(こ)も同然(どうぜん)
家主と借家人とは実の親子と同然の間柄である。江戸時代、借家人には公的な権利・義務がなく、家主がその保証・責任を負ったところからいう。
親(おや)が親(おや)なら子(こ)も子(こ)
親が悪事を働き、子もまた悪事を働いた場合、その親子を非難する言葉。
おや‐き【親機】
親子電話で、電話回線に直接接続している電話機本体。→子機
おや‐こ【親子】
1 親と子。また、その間柄。「—の情」 2 親と子の関係にたとえていう二つのもの。「—電話」 3 「親子丼(どんぶり)」の略。 4 親類。親戚。「汝が—の内に、鬼になった者はないか」〈虎明狂・清水〉
おやこ‐かんてい【親子鑑定】
生物学的な親子関係の有無を自然科学的な方法によって明らかにすること。現在は、遺伝子多型を利用したDNA鑑定によって行われる。
おやこ‐どんぶり【親子丼】
1 《鶏肉と鶏卵で親子の意》どんぶり飯の上に、味付けして煮た鶏肉とタマネギ・シイタケなどとを鶏卵でとじてのせたもの。明治の中ごろに始まったとされる。おやこどん。→他人丼(たにんどんぶり) 2 母...
親子(おやこ)は一世(いっせ)
親子の関係は、この世だけのものであるということ。→夫婦は二世 →主従は三世
おやしらず【親不知】
新潟県糸魚川(いといがわ)市外波(となみ)から市振(いちぶり)までの海岸。断層海岸で、北陸街道は波打ち際を通り、難路であった。親子でも互いに気遣う暇がなかったところからの名という。親不知子不知(...
か‐がく【家学】
その家で親子代々にわたって受け継いできた学問。
貸(か)し借(か)りは他人(たにん)
親子兄弟でも、金銭の貸し借りでは他人同様の冷たい仲となりがちであること。