としより‐みょうせき【年寄名跡】
日本相撲協会の年寄名跡目録に記載される年寄の名。相撲協会の役員や親方になるために必要な資格。一代年寄を除き、105名。年寄株。親方株。
と‐てい【徒弟】
1 親方の家に住みこんで商工業の技術を見習う少年。丁稚(でっち)。小僧。 2 門人・弟子。
とてい‐せいど【徒弟制度】
中世ヨーロッパの手工業ギルドにおいて、親方・職人・徒弟の3階層によって技能教育を行った制度。また、一般に日本の年季奉公・丁稚(でっち)などの制度をもいう。
なり‐たて【成(り)立て】
1 なって間もないこと。「まだ春に—の肌寒いころ」「—のほやほやの社会人」 2 そうなった由来、経歴。「銘々の親方分限の—を語りけるに」〈浮・永代蔵・五〉
ニュルンベルクのマイスタージンガー
《原題、(ドイツ)Die Meistersinger von Nürnberg》ワグナーの楽劇。全3幕。1868年、ミュンヘンで初演。16世紀に実在した靴職人の親方ハンス=ザックスの活躍を描いた作品。
にょうぼう‐ひでり【女房旱り】
「女旱(おんなひで)り」に同じ。「京にも—にや、あのやうなる下子使ふ親方もあると笑へば」〈浮・一代男・一〉
肌(はだ)を合(あ)わ・せる
1 男女が肉体関係を結ぶ。 2 しめしあわせる。ぐるになる。「時に親方と—・せ、手形の日付をとっと跡の月にして」〈浄・反魂香〉
ひ‐の‐まる【日の丸】
1 太陽をかたどった赤色や金色の丸。古くから、扇や指物(さしもの)などに用いられた。 2 白地に、太陽をかたどった赤い丸を描いた旗。日の丸の旗。→日章旗 3 《日の丸の旗を国旗とするところから》...
へや‐ご【部屋子】
1 部屋住みの人。親がかりの人。 2 江戸時代、大名屋敷で御殿女中に召し使われた少女。部屋方(へやがた)。 3 武家屋敷の奉公人の部屋にいる食客。 4 若い歌舞伎役者で、親方のもとに預けられて修...
ボースン【boatswain】
1 船の甲板長。水夫長。 2 親方。