ばか【馬鹿/莫迦】
[名・形動]《(梵)mohaの音写。無知の意。「馬鹿」は当て字》 1 知能が劣り愚かなこと。また、その人や、そのさま。人をののしっていうときにも用いる。あほう。「—なやつ」⇔利口。 2 社会的な...
馬鹿(ばか)も休(やす)み休(やす)み言(い)え
そんな馬鹿らしいことを言うのは、いいかげんにやめろ。常軌を逸しているようなことを言うのをたしなめる言葉。
ばく‐だい【莫大】
[形動][文][ナリ]《これより大なるは莫(な)しの意。古くは「ばくたい」》程度や数量がきわめて大きいさま。「被害は—だ」「—な財産」 [派生]ばくだいさ[名] [用法]莫大・多大——「莫大な(...
ばしっ‐と
[副] 1 勢いよく音をたてて物が割れたり強く当たったりするさま。「太い枝を—折る」「—張り手をくらわす」 2 相手にこたえるように強く言うさま。「一度—言わなければだめだ」
ば・れる
[動ラ下一] 1 秘密や隠し事などが露見する。発覚する。「うそが—・れる」「正体が—・れる」 2 釣り針にかかった魚が途中で逃げる。「水面近くで—・れる」 3 相談などが、まとまらずに破れる。「...
ぱっぱ
[副] 1 他をはばかったり、よく考えたりしないで、その場その場で物事をするさま。「言いたいことを—と言う」「入った金を—と使う」 2 手際がよいさま。動作が軽く、手早いさま。「仕事を—と片づけ...
パパ【papa】
1 父親。お父さん。また、子供などが父親を呼ぶ語。⇔ママ。 2 第三者がその人の父親を親しみを込めて呼ぶ語。普通、その相手が幼い子供の場合に用い、大人には用いない。「—と一緒で良かったね」 3 ...
ひ【誹】
[音]ヒ(呉)(漢) ハイ(慣) [訓]そしる 〈ヒ〉悪口を言う。そしる。「誹毀(ひき)・誹謗(ひぼう)」
〈ハイ〉「俳」の音借字。「誹諧(はいかい)・誹風」
ひ【非】
[音]ヒ(呉)(漢) [訓]あらず そしる [学習漢字]5年 1 …でない。それと違う。…がない。「非常・非情・非凡・非力(ひりき)・非礼・非合理・非常識」 2 悪い。間違っている。悪いこと。「...
ひい‐ひい
[副]子供などが力なく泣き続ける声や、苦痛に堪えかねて上げる悲鳴のような声を表す語。「—(と)泣く」「あまりの辛さに—言う」