まいつききんろう‐とうけい【毎月勤労統計】
雇用・給与・労働時間の変動の把握を目的とする、国の基幹統計。厚生労働省が毎月勤労統計調査を行って作成する。毎勤。 [補説]失業給付や労災保険給付の算定、景気動向指数・国民経済計算の作成、経済・厚...
まくあつ‐けい【膜厚計】
物体表面の膜の厚さを測定する装置。金属表面の塗装は磁力や渦電流の大きさを利用し、木材・コンクリートの場合は超音波の反射時間から膜厚を測定する。蒸着のコーティングの厚さは光の干渉から求めるほか、水...
マクラウド‐しんくうけい【マクラウド真空計】
代表的な真空計の一。1874年、H=マクラウドが考案。真空に近い低圧力の気体を圧縮し、その圧力と圧縮率をガラス管に入った水銀柱の高さで測定することで、元の気体の圧力を求める。測定範囲は1万分の1...
まくら‐どけい【枕時計】
枕もとに置く時計。目覚まし時計など。
マネーストック‐とうけい【マネーストック統計】
金融機関から経済全体に供給されている通貨の総量(マネーストック)を示す統計。一般企業・個人・地方公共団体・地方公営企業など、金融機関や中央政府を除く経済主体が保有する通貨量の残高を集計したもの。...
まんぽ‐けい【万歩計】
歩行時の体の振動を利用して歩数をはかる器具。商標名。
みず‐でんりょうけい【水電量計】
⇒ユージオメーター
みず‐どうりょくけい【水動力計】
軸に取り付けた1枚または数枚の円板を水中で回転させ、その抵抗によって動力を測定する計器。
みず‐どけい【水時計】
水のしたたりや流入・流出の量によって時刻をはかる時計。漏刻(ろうこく)。
みっ‐けい【密計】
ひそかなはかりごと。秘密の計略。密謀。「謀反の—をめぐらす」