へん【騙】
[音]ヘン(呉)(漢) [訓]だます かたる だます。「騙詐・騙取」
べい【皿】
[音]ベイ(漢) [訓]さら [学習漢字]3年 〈ベイ〉食器の一。さら。「器皿(きべい)」
〈さら(ざら)〉「小皿・灰皿」
べい【米】
[音]ベイ(漢) マイ(呉) [訓]こめ よね メートル [学習漢字]2年 〈ベイ〉 1 五穀の一。こめ。「米価・米穀・米作・米飯/五斗米」 2 長さの単位。メートル。「平米・立米(りゅうべい...
べい【袂】
[音]ベイ(漢) [訓]たもと 衣服のそで。たもと。「袂別/分袂・連袂」
べけ◦む
[連語]《推量の助動詞「べし」の未然形の古形「べけ」+推量の助動詞「む」》…に違いないだろう。…できるだろう。…がよいだろう。平安時代は漢文訓読的な文章に用いられ、「べけむや」の形で反語の意で用...
べつ【別】
[音]ベツ(慣) ベチ(呉) [訓]わかれる わける わかつ [学習漢字]4年 1 いっしょにいたものが離れ離れになる。「別居・別離/哀別・一別・永別・訣別(けつべつ)・告別・死別・生別・惜別・...
べつ【蔑】
[常用漢字] [音]ベツ(漢) [訓]さげすむ ないがしろ ばかにする。無視する。「蔑視・蔑称/軽蔑・侮蔑」
べに‐がら【紅殻】
《ベンガラに当てた漢字「紅殻」を訓読みにした語》「ベンガラ」に同じ。「—格子」
べらなり
[助動][○|べらに|べらなり|べらなる|べらなれ|○]《推量の助動詞「べし」の語幹「べ」+接尾語「ら」+断定の助動詞「なり」》活用語の終止形、ラ変型活用は連体形に付く。状態の推量を表す。…よう...
べん【便】
[音]ベン(呉) ビン(慣) [訓]たより すなわち [学習漢字]4年 〈ベン〉 1 障りなく事が運ぶ。都合がよい。「便益・便宜・便法・便覧・便利/簡便・軽便・至便・不便・方便・利便」 2 く...